![]() ![]() |
'10/12/30 (木) 歳が明けると、“STING”さん が オーケストラとやってきます。 “第三舞台”は10年の封印を破ります。 またまた“ジャック船長”だし。 いろいろ。 今年後半は内陸向きの電車にいっぱい乗りました。
'10/12/28 (火) ![]() ![]() 「北海道厳選素材 新鮮炙り焼き居酒屋 “はなこ”」で忘年会。 知らなくて驚いた。 “はなこガール”のお出迎えです。 全従業員さん“はなこガール”です。 居酒屋なのに 北海道なのに 炙り焼なのに 。 美味しかったけど。
'10/12/22 (水) 冬至。 快晴。 16℃。 船堀「乙女湯温泉」の岩石露天で柚子湯に浸る。 450円。 番台のおじちゃんがヤクルトくれました。
'10/12/21 (火) ![]() ![]() “偶然”も異なもの味なものなのか、やはり“縁”なのか。 近くの郷土資料博物館でとても興味深い特別展を催していました。 数年前「下之一色」の近くに住まい界隈も何度も散策しました。 こんなところでこんなかたちで再会するとは。
'10/12/14 (火) ニースからパリィの新婚旅行のお土産に、“ヴァントゥー”のお酒と“コルドンブルー”のお菓子をいただきました。 呑み付けないのでコルク栓と格闘中。 冷えた雨の朝、(HUMBERTの新譜をかけて)、冷して呑むのだ。 おいしそう。
'10/12/08 (水) ![]() ![]() ![]() 「相棒 -劇場版U-」試写会。九段会館。 本の書き込みはアマ過ぎるところも多いと思いますが、驚愕のラストでした。 上映の前に右京さんが「“驚愕のラスト”ですが、他言しないでください。」と仰ったので、他言しません。
'10/12/06 (月) ![]() ![]() でも、“小松菜のしゃぶしゃぶ”が美味しい。 「伊東屋」と「博品館」で ガキンチョども半ダース分のギフトを見繕って一丁目へ帰還。 嫁推奨の「十一房珈琲」で一息吐いてから、有楽町の電気屋で“hp”の格好いいプリンタ購入。
'10/12/06 (月) ![]() ![]() ![]() クリスマスの買出しで銀座。 フォーラムから外堀へ。 「マロニエゲート」で小物を買って、インセプションな「デビアス銀座」を見上げて中央通り。 昼は三丁目の和食バー「響」で“朝採り野菜バイキング”。ランチタイム終りしな。↑
'10/12/01 (水) ![]() ![]() ![]() ![]() 男坂を降りて「やなか珈琲店」の縁台で一服。挽きたて煎りたて淹れたてでたいへん美味しい。「麟祥院 からたち寺」を偶然発見。肝試し的墓地が閑静で清清しい。 そして、初めての「東大」構内。想像以上に広大、予想以上の迫力。 魔法学校にだって負けていません。 第2学食で昼食。 三四郎池。
'10/12/01 (水) ![]() 「聖橋」から出発して 文京湯島界隈を散歩。「神田明神」から「湯島天神」へ。天神さまでは折りしも“菊まつり”開催。“菊”とか(“欄”とか“金魚”とか)ワケワカランことを再確認。 無かったことにして通り過ぎる。↑
'10/11/23 (火) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
「通勤電車の車窓から」 ダイジェスト。 コンデジ撮影で低ビットレートです。 汎用的に “.wma” にしてみました。
'10/11/17 (水) ![]() ![]() 「ナイト & デイ(Knight And Day)」。 いやぁ 手放しで楽しかった。 凄く“映画”らしい。ナンカ劇中劇のパロディの様。 そんなに話題になってないっぽいけど。おススメ。 トムもディアスも相応に格好いい可愛い。
'10/11/16 (火) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大本山 法華経寺」群。 境内(群)が広大で廻りきれません。“卒塔婆の墓場”みたいのがあったり、「清華園」で猫だったり、墓石の海に猫だったり、「安世院」の庭は雑然と格好良く、「聖教殿」はエトランジェです。↑
'10/11/13 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() (千と千尋が神隠された)「目黒 百段階段」へ行って参りました。 折りしも恒例“假屋崎”さんの世界展だったです。 贅の尽し合いが相俟って、ナントイウカ、“悪趣味”の殿堂が “悪趣味”の巣窟と化した感がありました。
'10/11/06 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海浜大通りを通って、「稲毛海岸」。 秋の浜辺でお弁当したり、釣りのおじちゃんにサヨリ見せてもらったり。 してるうちに辺りが印象派な感じに暮れてきて、昭和遺産「いなはまショップ」を見学してピーマンとニンジンを買ってきました。
'10/11/03 (水) 先週読んで面白かった話題作。「ヴァイオリンのV」「ウォーキングのW」「ホーマーのH」「ペインのP」「ジャンクションのJ」「トイボックスのT」「デッドドールのダブルD」。 一連 通底するテーマと概設定はあるけど、それぞれ全然異なる持味の落差が楽しい。 作者も(それぞれ)“謎”だし。
'10/11/03 (水) 今週読んで放り投げたベストセラー。「伝える力(池上 彰)」「怒らないこと」。 あと、ベストセラーではないけれど「感動する!数学」。 どれも踏込みがアマイ。 ちょっと退屈。
'10/10/30 (土) 調子がよろしくないのでPC用のスピーカー(YAMAHAの2.1セパレート)を新調しようとした。 ウーハーがセットになったもの(2.1)を通販購入。 本日到着。 L側が鳴らない。 !。 アンプのヴォリュームを 75% 程度まで上げると、急に鳴る。 ?。 壊れてる。
'10/10/27 (水) ![]() ![]() ![]() 「エクスペンタブルズ」。 ブルース・ウィリスとシュワルツェネッガーとスタスタローンとミッキー・ロークとジェット・リーなどが出てます。 話題作だけど、ラングレンもステイサムも格好良いけど、これぁヒットしないよねぇ。
'10/10/24 (日) 雨。 久し振りに古いギターの弦を張替えて、 新しいピックと譜面台と譜集を買いました。 スペシャルピックなので、2枚分で譜面台が買えます。 譜集は譜面台3台分もしました。 明日のパンは買えません。
'10/10/20 (水) ![]() ![]() 道すがら“ピーポ”や“アルクマ”がいました。 池袋から引っ越した後もヤボヨウで長い間 月二 くらいで通っていました。 サンシャイン通りの大判焼屋は失くなってましたが、昔みたいに西武の地下でたこ焼き買い食い。今日は行けなかった象限の“文芸座”や“ロサ”の辺りはどうなっているだろう。
'10/10/20 (水) ![]() ![]() ![]() ネタモノ「鋼鉄番長」鑑賞inサンシャイン。 池袋はとても久し振り。 20代 新宿や渋谷に勤めいていた頃、池袋に10年住んでいました。明治通り沿いに徒歩10分。 いろいろあった。 変るモノもあれば変らないモノもある。↑
'10/09/29 (水) ![]() ![]() ![]() 「超小型トラックボールマウス(光学式)」購入。まぁ実用的ぢゃないよね。ヘンなポインティングものにはヨワイのだ。必ず手を出します。実用最強最愛のポインティングデバイスは「PiPP!N」。“ADB”なのでもう繋がらないけど。
'10/09/19 (日) さて、難を挙げたなら、「ごはん」が冷えている、「味噌汁」が濃い、「すき焼き」のエリンギが強い、「海苔」が湿気っている、なぁ。 でも、致命的ではありません。
'10/09/19 (日) でもいろいろ食べてみたいので、結果的にちょっとづつしか食べられません。 大コーナーを展開してたいわゆる「デザート」の入る余地もありません。 !いろいろ美味しかった。 ウルトラリーズナブル。 普段使いではないけど。↑
'10/09/19 (日) ![]() 「オリエンタルホテル Tokyobay」で 昼。 素材が豪華(たぶん)。見た目も豪華。「ちゃんとした牛肉」なんて滅多に食べないし、「(海老とか茄子とか)天ぷら」揚げたて、「いくら」盛り放題、「鮪」巻き放題、「ガニ」剥き放題。 お腹いっぱい。↑
'10/09/14 (火) ![]() あの「マジックブレッド」より簡易だけどかっこいいフードミルを購入。用途は主に氷掘削。(トリセツには直氷ダメって書いてあるけど酷使するのだ) そして、白玉を打って、コオリアズキにして喰うのだ。
'10/08/29 (日) 結構の人が「これから『正義』の話をしよう」だと思ってるよね。
'10/08/29 (日) ベストセラー「これからの『正義』の話をしよう」(早川)を読みました。 正確にいうと(有態過ぎに思えたので)2章了でやめました。 広化しても深化しそうにないし、ナンカ時間の無駄(ナ感じがしました)。 でも、話題に呼ばれて、みんなが読んで少しでも意識化するのは良いことだと思います。
'10/08/22 (日) ウヰスキーが届きました。 宅配屋さんが「ジョニクロで〜す。ジョニクロ届けにまいりましたぁ。」って。 ホントです。 でも アノヒトホントは “ジョニー・ウォーカーさん” だったかなぁ。
'10/08/21 (土) ![]() ![]() ![]() 「インセプション」。レオはちびっこギャングだし、本も甘いところが多かったけれど、“ダークナイト”からの期待に違わず、たいへん観応えがありました。2時間半の長尺も許容です。興行いいみたいだけど、一般受けしないよね。
'10/08/16 (月) テレビを点けたら、藤井アニ君がアコースティックで「落陽」を唄ってました。あと「22歳の別れ」とか「東へ西へ」。ん〜。持ち歌の「TrueLove」は凄く良かったけど、他所のカヴァーは素人のカラオケ程度だ。 ナゼダ?
'10/08/10 (火) ![]() ![]() ![]() 新宿にてとあるイベントの起ち上げ。何故か名指しで応援要請があったのでお手伝いしてきました。 後、摩天楼の氷屋。(ニューヨークのホットドックスタンドっぽいゼ)。 おじぃのイントネーションは“沖縄方”。暑いのナンテさいさい。
'10/08/06 (金) ![]() ![]() ![]() ![]() 花火でしたよ。今年は打上げ元で鑑賞しました。予想以上のスペクタクル。“船上からの東京湾大会”を抜いて一等。晴海とか台場とか佐倉とか帰り路の難渋にはうんざりでしたが、快適。夜風も涼し。初めて“仕掛け花火”の全貌を観ました。
'10/08/03 (火) もともと殆どコーヒーとか飲まないんだけれど、知らないことばかりで、“カプチーノ”は“エスプレッソ”なのだそうだ。さて、どうしようか。 実は暫く ネスカフェ「香味焙煎」にハマッテマス。
'10/08/03 (火) ![]() “カプチーノ”は、史上2回しか飲んだ事がありません。ドトールとサイゼ。自分ちでも淹れてみたく「ふわふわミルククローサー」というものを購入。 2機並んでいるのは(ナゼカ)間違って2つ買ってしまったから。 誰かにあげよ。
'10/07/30 (金) 「エコポイント」の申請をしてやったり。 嗚呼(中途半端に)メンドクサイ。 意義がわからん。 どんどんブルーになっていきます。
'10/07/20 (火) ![]() お中元に干物盛をいただきました。北海道で亡くなった友人を思い出します。いろいろ送ってくれました。夏は「はてるま(沖縄)」に暮らし、東京にいる時はうちに泊まり、自転車で北海道までいって、夢を追いかけ続けて、もっと遠くまでいってしまいました。「もっと遠く」からは何も送ってきません。
'10/07/17 (土) 今日はメインの空調が壊れました。部品が無いそうです。TES(ガス温水システム)で、隠蔽配管で、買い換えるにしろ各方面いろいろタイヘン。5.0(kw)は必要だしなぁ。 最近、ナンカ出費がかさむことよなぁ。 梅雨が明けて猛暑の予報です。
'10/07/11 (日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日「矢切の渡し」に乗って“矢切で降りなかった”。からというわけではないのだけど、“松戸街道”側から矢切方面へ行ってみる。偶然「蓴菜(じゅんさい)公園」に遭遇。なかなか鬱蒼としています。↑
'10/07/05 (月) ![]() ![]() 新代田の「Sweet Energy Station:お菓子バー」に寄ってみました。小学生の笑顔と笑い声に小雨の夕暮れ。 うちは“ブロックラムネ”“フエラムネ”“フルーツラムネ”他をグラムで購入。 食べるかな?
'10/07/04 (日) ![]() ![]() ![]() 3年振りくらいの「小島麻由美」Live。Blue Rondo:ロックンロール・キャラバン・グランドツアー2010。小屋は下北沢方面の新鋭「FEVER」。スリーピースのスモールコンボながら、濃厚な音でした。 連れは躍る。
'10/06/27 (日) ![]() 美人経理系友人のシンフォニック。in 浅草公会堂。プログラムもたいへん楽しい。アンコールは「Favorite Things」とか。太鼓が活躍すると盛り上がるね。 閉演後、友人(女子)が数名泊まりにきます。 かしましい!?
'10/06/14 (月) ![]() ![]() ![]() 「矢切の渡し」に乗船(片道100円)。手作り感満載の桟橋から艪漕ぎで対岸(矢切)へ。下船せず復路。船頭さんがご機嫌で無料延長遠長大サービス。川登り&川岸ガイド。しかも、いきなり(渡し舟が)“モーターボート”にトランスフォーム。
'10/06/14 (月) ![]() ![]() ![]() 参道を柴又駅前まで戻って、「ハイカラ横丁」でガムボール(バランスゲーム:100円)。「たま屋」で手ごねチョココロネ(ミニ:60円)。“寅”像前の立ち喰い屋でラーメン(380円)。自転車に戻って、「柴又公園」とかの川の方へ向かう。↑
'10/06/14 (月) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての「帝釈天」。境内には隣のルンビーニ幼稚園のがきんチョ達が大勢遠征してきていて可愛い。邃渓園(400円)はお手頃清清しい。おみくじ引いたら“吉”でした。(嫁は凶でした(×))。↑
'10/06/08 (火) 「アリス」続き。件の3D版の3D評判はあまりよろしくない模様でした。特に、スーパーが浮いて読み辛いとか。 でも、スーパーに関しては、その浮き浮き感が非常にしっくりときました(オイラには)。 スベカラク字幕はディメンションを異にするモノだし。偏光グラスなのでちょっと暗く感じました。
'10/06/08 (火) ![]() 「アリス 3D(デジタル)」。元元“3D”は不得手なオイラです(ステレオグラムも東映まんがまつりのキカイダーも全滅です)が、今回は“普通”に見えました。“普通”だったのでそれほど3D感を堪能できたわけではなかったのが残念。専用撮影じゃなかったため? いいのかわるいのか。
'10/06/07 (月) カーステレオに差してた USBメモリ を破壊してしまった(32G)。高かったのにっ。
'10/05/30 (日) 「くらやみの速さはどれくらい?」(早川)を読みました。ネビュラ賞受賞。 なので、カテゴリとしては“SF”なのだけど、ひどく広義の“SF”。こんなに厚い必要あるの?と思いましたが、落ちてない分書き込みが必要なのか。逆なのか。 読んでるうちは面白いからいんだけど。
'10/05/23 (日) またまた、今度は「産経新聞」に弟の記事(「“日替り青空市”で町を活性化」とか)。 なんか頑張ってるなぁ。
'10/05/17 (月) なんか、母親がNHKの公開収録に参加してきたらしく、興奮気味。オンエアは如何に。
'10/05/15 (土) iPad予約どうするか思案中(嫁が)。メインPCは漢字TalkクラスのOSなので、リンクできません(嫁のは)。 LANにはエントリ出来るけど、ディスク見えんのかな。
'10/05/12 (水) 10日目にして、紛失していた携帯電話が見つかったらしい。 気長に待ってて良かった。
'10/05/11 (火) 地元在住友人の強い勧めで八幡宿「鮨八」。“真鯛、金目、ヒラメ”と“あら汁”、嫁は“まぐろづくし”と“海老汁”。噂通りたいへん美味しい。
'10/05/10 (月) 「毎日新聞」他に、(吉祥寺伊勢丹跡地コンサート主催で)弟の取材記事。 写りのいい(!)写真も添えられて、なかなか感慨深くです。
'10/05/05 (水) 不覚、携帯電話紛失。 致命的に不便ではないけれど、見つかるといいなぁ。
'10/04/19 (月) ![]() ガイリッチーとダウニーとジュードローの「シャーロック・ホームズ」。たいへん面白かったです。不潔感と猥雑景にグッときました。伏線張り貼りでおおいなるプロローグな感じ。 まるで「BOOK1」とか「BOOK2」?
'10/04/15 (木) 「零崎人識」に割り込ませて、「Q3」を読み始めました。 BOOK3 出出しはなかなか面白いぞ。
'10/04/02 (金) クラシック号の「キーレスエントリ」が不調。スーパーオートバックスに相談したら「(後付け社外品なので)知らん」と言われました。 しょうがない。また、自分で(内張り)開けるかぁ。
'10/03/25 (木) うちのUSBカーステレオ。7,000曲程度入れたはいいが、和文未対応。曲順ナニガナンダカ。
'10/03/19 (金) クラシック号にウーハーを装備。小型のものなのでズンズンとはいきませんが、だいぶいい感じ。
'10/03/06 (土) 「考えない人」(新潮)を読みました。宮沢節は健在でしたが、なんかパワーダウンの感は否めなく感じました。
'10/03/02 (火) クラシック号のカーステレオ換装。今度はUSB直差し。
'10/02/27 (土) 「よいこの君主論」(ちくま文庫)を読みました。よいこに読んでほしい。
'10/02/14 (日) 篠崎の銭湯「イーストランド」。 湯船がカッコいいお勧め。 銭湯づいてるなぁ。
'10/01/25 (月) 一之江の銭湯「竹の湯」。 露天はいい感じだけど、屋内の湯は あっついったらありゃしない。こども泣いてました。相場?
'10/01/24 (日) ![]() ヒース・レジャーとジョニー・デップとジュード・ローとコリン・ファレルの「Dr.パルナサス」。ばりばり「テリー・ギリアム」。「バロン」とか、そんなそのまま。 ん〜、劇中 どれがだれだかわからんけど。 私のフェイバリットベスト5には「ブラジル」が入ります。
'10/01/15 (金) フレディ松川の「絶対ボケない生活」を読みました。たいへんためになります。お勧め。“フレディ”って名前で損してるよなぁ。 |
![]() ![]() |