![]() ![]() |
'25/08/12 (火) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嫁ちゃんが、友人から薦められたブラッド・ピットの『F1』が衝撃的に素晴らしく『国宝』をも凌駕する。と、勇壮だ。「リピするので、是非一緒に来い」と「F1」。音響のためにも劇場で観るべきだ。明日は台場で3回目(ScreenX!)だそうだ。
'25/08/04 (月) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨海公園の「ひまわり畑」でなずむ。「海と自然と、いのちとつながる。」らしい。ひまわりもいろいろあるものだなぁ。▲所用で新井薬師ら辺。赤い自転車で相当走る。道が難しい。猛暑下熱い蕎麦をたぐる。濃い。東中野に自転車を返して、落合から帰る。
'25/06/30 (月) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 賛否の分かれる「ルパンの新作映画」を観て、新しく出来たらしい「ぴあぱーく」。いろいろ気が利いていて素敵な児童館。同業者としてはたいへん羨ましい。ルパンも面白かった。★★★★☆。▲所用で本八幡。「やばいラーショ」でネギラーメン。重たい。
'25/06/28 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮫中学校54年同窓生東京組は新橋集合。八戸からも態わざいっぱい来てくれたよ。「新橋わっつり」は八戸料理のお店。こんなお店があったんだ。知らなかった。方言“わっつり”とは“Very”の意。店主から銘酒「八仙」もいただく。わっつり旨い!。
'25/06/22 (日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて「狛江(市)」という所に行く。仲良し(Vln.)嬢のオーケストラ公演だ。▲駅前で「狛江食堂」。現役ノスタルジ。味は普通。▲弁天池から演奏会。ビチカート(のみ)のチャイコフスキーが凄い楽しい。▲多摩川脇筋公園のち「泉の森カフェ」。
'25/06/14 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直ちゃんが大量に送ってくれた「蕨」を大量にあく抜きしたり、お裾分け。美味い。▲「葛飾八幡」。参道に踏切があった。▲「長田谷津」。不思議トンネル発見。▲「とびはぜ祭り」に行く。干潟に見えるぶつぶつは全部蟹だ!。▲近くの「ホップ」で定食。
'25/05/24 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() 本郷「五月祭」。大盛況。食べ物屋さんも膨大活況だが、厳選のうえ「(漁師の)アジフライ」と「揚げたい焼き」を喰う。美味くはない。▲昼は安田講堂前の中央地下食堂で東大ラーメンと冷やし担々?。美味くはない。▲28,346歩/21.20km
'25/05/22 (木) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ポーの村」。今年はなぜか薔薇づいている感じだが、極めつけ。昨年は時期尚早で残念だったので、遅らせたがちょっと盛り越え。伴った母はとても喜んでいたので、よし。▲昼は序に念願の「資さんうどん」。色々行き届いたシステムに感心。美味しいし。
'25/05/20 (火) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所用で勝どき。暑いというので、「リキマルカフェ」で涼むことにする。リキマルにどてーっと迎えられる。あったかいコーヒーと冷たいコーヒーを頼む。涼しくなかった.。▲帰り、もんじゃストリートで「亀に乗った少女」を目撃。竜宮城へ赴くのかしら。
'25/05/18 (日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 封切り2日であまりの好(?)評価が騒然としていたので、急遽「サブスタンス」を観てみる.。単純なコメディホラーだと思うけれど、評判通り観ているときのインパクトは大きい。周りの婦女子たちには「絶対観るな!」と言う。わざと言う。★★★☆☆。
'25/05/16 (金) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所用で有明。流れで「水の科学館」。から、寒々しく波止場を巡る。▲物々しく「Formula E」ってのの演習してた。明日大雨予報..。▲「デリシャスミュージアム」ってのもやってた。買えるノがなかった..。▲21,845歩/16.34km
'25/05/09 (金) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夕日の丘商店街」。ホントは昨日のうちに西武園をこなして、今日はムーミン谷っとのプランだったが、無理だった。北欧行はまたの機会。▲「ウルトラマン・ザ・ライド」が予想以上に迫力!。お母さんにも好評。▲商店街の「ブギウギ祭り」が嬉し楽し。
'25/05/08 (木) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「多摩湖」に泊まる。「中国割烹旅館 掬水亭」。昔のプリンスホテルなのかな。庭先ぁたまこ.の観光だ。多摩湖が人工湖だったとは.。「多摩湖」があって多摩地方なんだと思ってた。▲堤防を行ったり来たりの狭山公園。▲夜は「天外天」で瑠璃コース。
'25/05/05 (月) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時期行ったことないなぁと思い立って「向島百花園」。新緑の候。春の花の樹の実がいっぱい生っている。色んなうめももさくら。こんな時季じゃないと気付かないね。色んな梅の花も見に来よう。「タラヨウ遊び」が面白い。▲「吉備子屋」で吉備団子。
'25/05/03 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「the Farm UNIVERSAL」。穴川(京葉道路)経由が最短なのだが、穴川十字路は国交省認定の渋滞No.1。.痛い目にあっているので、ちょっと大廻りして迂回してみる。▲「the Farm」、素晴らしい。入場料採ってよしレベル。
'25/04/29 (火) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 357(湾岸)から穴川(京葉道路)方面へ、と思ったら、いきなり渋滞!。G.W.ではないか。早々に離脱。一旦車を戻して、電車で東京駅。大奥広場でお弁当を広げる。外国の人いっぱい!。▲ストリートパークも楽し。▲24010歩/18.0km。
'25/04/27 (日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地元の「市民まつり」。ゆめこカーでゆめこジェラート。お天気快晴大盛況。如何わしいプロ露店がない!いいのか?▲お誕生日お祝いで、イタリアン「樫の木」。前菜盛りとデザートが華やかで美味い。ご飯の後にケーキなぞ喰いつけないので、腹がくちい。
'25/04/19 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「亀戸公園」には“ひめりんご”の親分が居る。うち(ベランダ)のひめひめりんごが開花したので、親分の塩梅を観に行ったら、、散ってた。実の成る頃には見逃すまい。梅園の実でたわわ。▲「砂町公園」がら「旭湯」。駐車場も露天もあって素晴らしい。
'25/04/05 (土) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 母を連れ出して花見。東京駅から「二の丸庭園」で駅弁を使う。帰りは「丸の内仲通り」。年寄りにはちょっとキツかったかしら。▲翌週。お義母さんを見舞って、初めて「光が丘公園」に挑む。巨木に怯む。桜も残ってた。▲29,322歩/21.94km
'25/04/04B (金) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは到頭「国営昭和記念公園」。評判に違わず素晴らしい。さっきのパン屋のベーグルとか水辺で喰う。▲有料公園だけあって、見所に暇がない。花樹も圧巻だったけれど、「こどもの森」には感動すら覚える。▲本日40,145歩/30.04km。 だが、評判に違わずヘリコプターが小煩い。一日中 空がダガダガゆってる。憩うには厳しいね。
'25/04/04A (金) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嫁に引かれて「堀内誠一展」。FASHION・FANTASY・FUTURE。anan少女としては見逃せないらしい。会場の「PLAY! MUSEUM」のある「GREEN SPRINGS」のテラスガーデンも素晴らしい。クロワッサンとか喰う。
'25/03/19 (水) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 散歩がてら隣の公園の桜を確認して、近くに出来た普通民家カフェでコーヒーしたり。▲うちの児童館の歓送迎会が「ハードロックカフェ!」だったり。▲久々に未踏の銭湯でも開拓しようかと砂町まで足を延ばしたら、これがまぁ素敵なお風呂。「文化湯」。
'25/03/10 (月) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き続きヨコハマ漫喫。ピックアップすると、昨日の昼は話題の「民生炒飯」。みんなへの手土産に「龍ひげ」を見繕う。件のディナー会は「大人のお子様ランチ」他。みんな元気!。▲今日は「ロープウェイ」とか「あかいくつ号」で、「安記」で粥など也。
'25/03/09 (日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナオちゃんの上京に併せて、今回は横浜集合。ミドリちゃんとこのマイちゃんが「ニューグランド」にご就職(おめでとう!)したので、憧れのニューグランドでホテルディナー会。▲折角なので、我々は朝から出張って久し振りのヨコハマ観光。&お泊り。
'25/03/07 (金) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅だったり桜だったり。早かったり遅かったり。2/21-地元公園、2/24-習志野梅林、3/7-旧中川河津桜→亀戸梅園→香梅園は終わってた。学習園から百樹園。▲もちょっと歩いて、数年来の念願「現場喫茶」!。“トンカチパンセット”で一服。
'25/02/26 (水) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近、荒川河口界隈に凝っている。“公園”とは名ばかりの在り来りの河川敷なのだが、スーパー堤防でもあるらしい。偶然「ロックゲート」に辿り着いたのが発端。近くには旧閘門遺跡もあるし、現役の施設だとは思っていなかった(しかも結構最近竣工)。
'25/02/17 (月) ![]() ![]() 午前中、晴海で救急救命の更新講習があった。で、日本橋まで戻るわけだが、メトロか都バスか、江戸バスか。▲そうだ、あの赤い自転車を利用してみよう。▲径行は快適だったが、よりにもよってピンポイントで雨に降られる..。▲名店「峠そば」に寄る。
'25/02/11 (火) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年早々凧揚げ親子を見る。正月らしい。▲最近の初めて行ってみたとこ。→ ▲「肉じるや5」。肉吸い定食。▲「海神ピーターパン」。金賞カレーパン。▲「喜界」。あら汁定食。▲「ベジカフェ ハナウタ」。嘘肉定食。▲「天哲」。▲ABS屋 水元。
'25/01/12 (日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年早々の「コットンクラブ」は“民クル”。景気づけにちょっと贅沢して「民謡政宗」を呑む。今治の酒蔵とコラボしたというクラブ限定酒だ。これが旨い。腐りかけの果実の如し。あと、洋ナシのピザも旨い。ブルーチーズ仕様なので、風味は腐りかけだ。
'25/01/02A (木) ![]() ![]() 恒例!ミズキとアユムんちに年賀。今年も電車で参る。東京駅で見栄え重視の手土産を見繕う。▲ユキエの料理は相変わらず美味しい。ミズキも手伝ったらしい。お酒も飲めるようになったそうだ。アユムにあげた入学祝いのウクレレ(テレキャス型)で遊ぶ。
'25/01/01 (水) ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます。▲日本晴れ。▲お餅と煮染めは昨日のうちにいただいたので、今日はお蕎麦食べに行く。大海老天と紅生姜かき揚げとごぼ天。お腹いっぱい。からの、初湯。またよい湯だこと。何かと慌しい年末年始だが、今日はのんびり。
|
![]() ![]() |